2253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-16 03月16日-03号

また広報等による周知により個人宅への出張機会も増やしていくとの答弁でありました。 3款民生委のうち、保育所費では、通園バス安全装置設置補助金が計上されているが、どのようなものかとの質問に対し、内閣府の基準に基づいたシステムであり、園児乗車降車安全確認のためボタン操作があり、押し忘れによりクラクションが鳴ることにより、園児乗車降車確認を徹底するためのシステムであるとの答弁でありました。 

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

ホームページ広報等周知をしてまいりますが、今年度スタートしたラウンドテーブル市川三郷参加企業様にも、個別に周知をしていきたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長丹澤孝君)  ほかに質問はありますか。 第5番、新津千吉君。 ◆5番議員新津千吉君)  私は、ネーミングライツは町が新たに投資する必要がないために、全くリスクのない事業だと考えています。今の答弁のとおりですね。

富士吉田市議会 2022-12-08 12月08日-02号

したがって、忠霊塔交通システムについては、これまでどのような調査研究をしてきたのか、何が問題になっているのか、敷設はできるのかできないのか、具体的な進捗状況市民に向けて広報などで周知するべきだと考えますが、執行者見解をお聞かせください。 以上、第2標題、2回目の質問とさせていただきます。 ○議長小俣光吉君)  当局の答弁を求めます。 市長堀内茂君。     

市川三郷町議会 2022-12-02 12月02日-01号

同じ10月22日に富士川道の駅において「甲州和紙PRイベント」が開催され、市川と西嶋の製紙業者が合同で、昨年立ち上げた新ブランド「甲州和紙」のPR和紙販売を行い、町施設であります夢工房も参加し、特に県外の方を中心に周知を行いました。 また、先ほどもご紹介をさせていただいた11月8日の「空飛ぶランタン祭りin市川三郷町」へ、町として協力を行いました。

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市民の皆様に対しましても、ごみの分別・回収方法等につきまして、広報紙チラシホームページ防災アプリ等市民利便性向上のため広く周知しており、ごみ減量化資源化推進すべく鋭意取り組んでおります。 次に、河川ごみにつきましては、河川付近に所在する自治会ボランティア団体に御協力をいただき、活動の一環として、河川清掃を実施していただいております。

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

発症を完全に防ぐものではありませんが、特に高齢になってからの強い痛みはとても苦痛で、生活に支障を来すと考えられることから、発症しても軽症で済み後遺症の予防につながるとされる帯状疱疹ワクチン周知を図るべきと考えます。最近はテレビでも帯状疱疹ワクチンのCMを見かけるようになりましたが、帯状疱疹ワクチン周知接種推進についてどのように取り組まれているのか、お伺いいたします。 

市川三郷町議会 2022-03-03 03月03日-01号

成人式参加にあたっては諸準備が必要となることもあることから、町としての成人式開催年齢を早期に明確化し、対象者への周知が求められます。 さらに、親の同意を得なくても、自分の意思でさまざまな契約ができるようになることから、若者を対象とする消費者被害の拡大が懸念されると言われます。これに対する国・県・教育現場や町独自での啓蒙活動周知などの対策への取り組みも重要となります。 

富士吉田市議会 2022-03-02 03月02日-01号

富士山火山防災につきましては、ハザードマップの改定により見直される予定であります富士山火山広域避難計画の内容などについて、広く市民への周知を行ってまいります。また、登山者の安全を確保するための下山道へのシェルター設置や、山小屋の退避壕化に係る財政支援についても、山梨県への働きかけを行っていくとともに、避難促進施設への防災物品の配備を進めてまいります。

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

◎町長(遠藤浩君)  もしこうなったらという仮定のご質問でご答弁は差し控えさせていただきたいと思いますが、他の自治体の例でも1億円の基準を1千万円下げるのに、3年くらい周知等々の期間がかかったというようなこともございます。 そういったこととか、あるいは公募型の指名競争入札ということもございますので、いろいろな観点から研究をしてまいりたいと思います。 

富士吉田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

不確実な情報に惑わされ不安を感じる市民を守るためにも、こういったコロナ対策についてCATV富士五湖を媒体として継続的に周知していくべきだと考えますが、執行者見解をお聞かせください。 また、動画配信サービスのユーチューブなどに情報をアップすることにより、富士吉田市外で働く人や学生にも新型コロナウイルスに関する様々な支援感染予防健康管理について周知することも大切であると考えます。